無料adobe製エディタ「Brackets」インストールと使い方のアイキャッチ

無料adobe製エディタ「Brackets」インストールと使い方

手軽に簡単にコーディングできないか、色々なエディッタ使ってみましたが結局、AdobeのDreamweaverを起動してしまう。結構ストレスなんですよね。

そこでネットで色々探していると沢山、エディタがあり何が良いかわかりません。

そこでAdobe製のテキストエディタ「Brackets」が目につきインストールしてみました。

スポンサーリンク

Bracketsとは?

BracketsはAdobeがHTML、CSS、JavaScript用に作成したテキストエディタとなっている。

BracketsもHTML、CSS、JavaScriptで作られているのが特徴。

HTML、CSS、JavaScriptさえ理解していればエディタ自体を自由にカスタマイズすることが可能。

エディタ自体の立ち上がりも問題なしです。

Bracketsをダウンロードしてみよう

Brackets
http://brackets.io/
赤枠の「Brackets 1.〇〇.〇をダウンロード」をクリックしてください。

名前を付けて任意の場所に保存しましょう。

Bracketsをインストールしてみよう

デフォルトのインストール先で問題ないです。
このまま赤枠の「Next」をクリックします。

赤枠の「Install」をクリックします。

インストール終わるまで少々お待ちください。

赤枠の「Finish」でインストールが完了します。

まとめ

Bracketsの良いところ

  1. 正しいHTMLコードを知らなくてもよい
  2. 負荷が高めのアプリケーションをインストールしなくても良い
  3. PSDから情報や画像アセットを取り出せるのが便利
  4. オープンソースのフリーウェア(無料)

初期導入でここまで楽になるとは便利なテキストエディッタでした。知人にも
進めれますね。デザイン系のお仕事されてる方にも良いかと思います。

スピードを求めるなら初心者でも玄人でもつかえるソフトウェアですね。
今後はマストになりそうです!

次世代高速ブラウザBRAVEのCTA記事下広告

無料adobe製エディタ「Brackets」インストールと使い方のアイキャッチ
最新情報をチェックしよう!