Google アドセンスの管理画面では、パフォーマンスレポートから
- URL別
- サイト別
- 広告ユニット別
- チャネル別
など、ある程度目的別に視覚的に配置されていますが、
「どのページが一番クリック率が高い」「どのページが収益性が高い」など、フロントページからでは情報を得ることはできません。
もしページ単位で収益性に関する情報が得られれば、収益性が高いコンテンツを中心にサイトをリライトや記事追加していくことができますよね。

詳しく詳細が知りたいのですが良い方法はありませんか?

それによって「どのページがクリック率が高い」等の情報を把握することが可能になります。
アナリティクスとアドセンスの連携は収益を伸ばすのに必須です。まだ連携していない方はすぐに設定をしてみてくださいね。
連携するにはアナリティクスにログインする
最初に Google アナリティクスの管理画面にログインをしてください。
![アナリティクスにログインして[管理]歯車のアイコンをクリック。プロパティ(中央の列)の「Adsenseのリンク設定」を選択](https://no-rules.site/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
- ログインをしたらサイドバーの下にある[管理]歯車のアイコンをクリックします。アカウント・プロパティ・ビューと3列の縦メニューが表示されます。
- プロパティ(中央の列)の「Adsenseのリンク設定」を選択する。
確認事項
3-1.御自身のアカウント名は記載されています。(確認事項)
4-1.設定を加えるホームページ名・サイト名が記載されています。(確認事項)
必ず[アカウント]でアドセンスとリンクするアカウントを選択してくださいね。

- 次にプロパティ(中央の列)で、リンクをするWebサイトを選択してください。
- AdSense プロパティの選択から「コンテンツ向け Adsense」にチェックをする。
「続行」のボタンをクリックしてください。 - 「リンクの設定」をクリックします。ビューの選択エリアが表示されるので「すべてのウェブサイトのデータ」にチェックを入れます。アナリティクス ビューを選択して「リンクを有効化」のボタンをクリックすれば完了です。
設定が終わりましたら続行をクリックしてください。

「アナリティクスのレポートでAdSenseの指標を確認する」下に完了がありますのでクリックしてください。

AdSenseリンク設定に、AdSenseアカウントの欄にpubから始まる数字があり、AdSenseウェブプロパティがコンテンツ向けAdSenseになっていれば問題ないです。

赤枠1・「行動」から赤枠2・「サイト運営者」から赤枠3・「サイト運営者ページ」をクリックしてください。
ページ毎のクリック数やクリック率、収益の額が一覧で表示が確認できます。
アドセンスのリンクはサイトごとに連携する必要がある


【アドセンス狩り】を対策するには連携は必須
せっかくアドセンスに合格しても広告の無効なトラフィックによって広告停止になり、収益が低下したりします。
その際にアナリティクスとアドセンス連携(統合)した事によって無効なトラフィクを分析することができます。クリックをある程度特定できますので対策してください。
まとめ
収益性が高いページに関連するコンテンツを増やしたり、逆に収益性が低いコンテンツを強化したりすることがわかりやすくなります。
アナリティクスとアドセンスの連携によってサイト全体の収益を増加させることも可能です。
アナリティクスのデータを活用して収益性が高いページを作成する方法は色々あると思います。
アナリティクスとアドセンスの連携の紹介でした。