
一番は毎年重ねる年により老化して行くことです。これでは予防も対策もできません。

そんな状態を改善しようと様々なスキンケアを試しました。選択肢は色々あると思いますが、その中でも優秀な「ユースキンA」を紹介をお伝えしていきます。
肌荒れ・ニキビ・マスク装着で悩む問題点7選
1・手先の皮が乾燥して白くなりあまり潤いが感じられない。
2・手先の関節部分の皮が割れてくる。
3・肌の角質が荒くなり、暗くみえる。
4・肘、膝、かかと、関節部のかさつきが気になってくる。
5・マスク装着によって肌荒れと吹き出物が増えてきた。
6・生活習慣の乱れによって大人ニキビができる。
7・美肌成分が低下して毛穴が目立ってきている。
こんな問題点を予防して肌の状態を改善できる
「ユースキンA」を紹介して行きます。
ユースキンAとは
社名:ユースキン製薬株式会社
創業:昭和30年3月11日
事業内容:医薬品、医薬部外品、化粧品の製造販売及び輸出入販売
創業当時の社名は瑞穂化学工業株式会社、1968年にユースキン製薬株式会社に社名変更。
主力製品となる高級あれ止めクリームの「ユースキン」を製造・発売していて、のちにユースキンAと改称。
ロングセラーであり信用のある商品だと思います。

ユースキンAの効能

ブランドサイト
ユースキンA・公式ホームページ
https://www.yuskin.co.jp/yuskin_a/
ユースキンAの効能はひび、あかぎれ、しもやけ等に効くクリームとなっています。
ユースキンAに配合された4つの有効成分には、ひび・あかぎれ・しもやけを治す働きがありまして、それ以外に2つのうるおい成分が配合されいます、このおかげで荒れた肌に潤いを与えることが可能になっています。
ビタミンE
トコフェロールと表示されるのはビタミンE。
黄色~黄褐色の粘りけのある液体で水にはほとんど溶けなく、アルコールやオイルによく溶ける性質を持っている。
グリチルレチン酸
マメ科植物カンゾウ(学名:Glycyrrhiza Glabra 英名:licorice)の根茎から抽出して得られるグリチルリチン酸にカリウムを結合した水溶性のグリチルリチン酸誘導体になっていて、カンゾウ(甘草)の根茎は、古くから薬用として抗炎症をはじめその効果が広く知られており、抗炎症作用や抗ウィルス作用などの生理活性を有することが知られています。
dl-カンフル
皮膚に塗布すると、はじめは清涼感があり、その後わずかな局部麻酔のような働きと血液循環を盛んにする働きがあり、熱感を感じます。化粧品に配合される場合は、かゆみ止め、毛根の活性化、清涼感などの目的でヘアトニック、リップクリーム、化粧水などに使用されているとの事。
ユースキンAの特有の香りはdl-カンフルになります、効きそうな匂いがしますよね。
グリセリン
もとは粘性の高い濃グリセリンであり、そのままでは粘度が高すぎて扱いにくいので、精製水で濃度を84%~87%に希釈したものが一般的なグリセリンとして汎用されている。

ヒアルロン酸ナトリウム
ヒアルロン酸Naとグリセリンを併用することで単独使用の柔軟効果をはるかに上回る柔軟効果とその持続性をもたらす相乗効果が得られることが明らかになっている。グリセリンとの相性が良いようですね。
ビタミンC
ビタミンC誘導体は水溶性保湿成分であるグリセリンを付加・結合することで、つっぱり感や乾燥を解決するビタミンC誘導体も開発されています。
- チロシナーゼ活性阻害による色素沈着抑制作用
- ドーパキノンおよび黒化メラニン還元による色素沈着抑制作用
- 活性酸素消去能による細胞保護・抗酸化作用
- 紫外線照射における紅斑抑制・抗炎症作用
- コラーゲン合成促進による抗老化作用

ユースキンAの商品ラインナップの紹介
ユースキンA ジャー
ユースキンA スタンディングチューブ
ユースキンA チューブ
ユースキンA ポンプ
ユースキンA かかとケアセット
・60g(スタンディングチューブ)
・かかと靴下
・フットマッサージ説明書付
ユースキンAの商品努力

1・容器が二重構造になっていてる
見た目ではわからないのですが、実は容器が二重になっています。
日光を通しにくい構造にすることで、中身の黄色いクリームを守っているのです。
2・オレンジ色の蓋には理由がある
濃いオレンジ色のふたも、
日光から中身を守るための重要な役目を果たしています。
3・フレッシュシールで密封されている
ふたを開けたら出てくる銀色の「フレッシュシール」。
これも黄色いクリームの上をピタッとシールでおおうことで、
日光を通さない働きをしています
4・梱包箱の裏に商品詳細が印刷されていて面白い
商品を取り出すと箱の中には商品の説明が印刷されていました。
丁寧に箱の角に切取線があり箱を分解する事ができます。






ユースキンAを実際に使用した感想
テクスチャはかなり粘度があり適度なかたさがあります。
伸びは強くてすぐには浸透しませんので患部になじませて
マッサージする感覚で伸ばしてください。
スルッとした感覚になるまでなじませるのがコツです。
患部に厚く塗って集中して塗っておくと吸収されて朝には綺麗になくなっています。
寝る前よりもお風呂あがりに塗るのが効果的です。
ベタつき感が強いので集中して治したい時や週末によく使います。
たっぷり肌に使いたいので120gがおすすめですよ。

肌のトラブル予防に優秀なスキンケア3選の紹介
ユースキンAと似たようなキスミーハンドクリームの紹介
下記の記事が参考になります。
手にとった感触は重く固めのクリームになります。肌の上でのびが良く、適量だとべたつきません、肌荒れがひどい箇所に多く塗ると浸透まで時間がかかりますが保湿されてる感覚がありました。かさつきが気になる場合は手だけではなく足や顔にも使えます。 […]
ナチュリエ ハトムギエキス化粧水で水分を与えると効果的
ナチュリエのハトムギ化粧水でベースに十分な水分を肌にあたえると効果的です。下記記事を参考にしてください。
化粧水選びに悩む女性 普段の生活から乾燥肌で悩んでいます、肌へのやさしい化粧水なんてあるのでしょうか? 美容効果も成分もやっぱり気になります。肌トラブルもあるのでケアできるような化粧水を探しています。 NO_RULES 私自身、8[…]
大人ニキビ・肌トラブル対策にはアクネクリームWの紹介
肌トラブル、吹出物対策は下記の記事が参考になります。
最近、睡眠不足やストレスや肌の質の低下など、さまざまな要因が重なり合うことで、大人のニキビが次の日やできそうな感じが当日からあります。 思春期はほとんどニキビはできませんでしたが、社会に出て働きストレスや不摂生で肌トラブルが多くなっ[…]